MENU
虫歯治療
症状によりますが、少しでも歯を残す治療を目指して、小さな虫歯などの場合はできるかぎり削らないままの状態でも虫歯がそれ以上進まないような処置を考えて治療にあたっています。虫歯を削る治療も必要ではありますが、削ってしまった歯は二度と元には戻りません。
歯を少しでも長くお使いいただけるよう努めており、その分、丁寧な治療のため治療時間はかかりますが、どうぞご理解ください。
保険適用の治療目的の大半は「最低限噛めること」であり、「美しいな歯」や「快適な噛み心地」といったご要望にお応えすることは難しいです。
当院ではこれらのご要望を満たす治療の提供のために、保険適用ではなく自由診療による治療をご提案させていただくことがあります。
治療方法や使用素材などによって金額が変わる場合についても専門カウンセラーが事前に説明を行ないます。
治療内容や費用について十分にご納得いただいてから治療に入りますので、ご不明な点などございましたら、どうぞ気兼ねなくお尋ねください。
豊中市の歯医者 わかば歯科医院では、患者さんの治療の負担を軽くするために、きわめて痛みの少ない治療を目指しています。
治療の痛みは、虫歯や歯周病などの疾患や治療によるもの以外に、恐怖や不安など精神的な負担が大きな原因の場合があります。麻酔注射もその一つかと思います。
そこで当院では、電動注射器を使って、麻酔液が体に入る時の圧力をコントロールすることによって注射時の痛みや不快感を軽減させています。 また、麻酔液も使用する前に体温に近い温度にしてから使用します。(※低温の麻酔液が体内に入ると痛みが生じるため)
それでも痛みを感じる場合は、無理に治療を進めずに中断することも可能ですので、痛みを感じたり、うがいをしたい場合は、我慢せずに手を挙げて歯科医師までお知らせください。
根管治療とは、歯の神経まで虫歯菌に感染しまった場合に、歯の内部(歯髄)を全て取り除き、薬を詰める事でそれ以上虫歯が進行しないようにする治療です。
根管治療が必要な歯は、治療の選択肢として「抜歯」も視野に入れなければならない程に虫歯が歯の奥まで進行してしまった状態なので、小さく複雑な歯の内部から感染部位を全て取り除く事は非常に困難です。その為、再発のリスクが高く、治療を行っても最悪抜歯になってしまう場合も珍しくありません。
豊中市の歯医者 わかば歯科医院では、根管治療の再発のリスクを下げるために、神経をきれいに取り除く工夫はもちろん、歯の中に充填する薬剤(=根管充填材)にもこだわり、大切な歯を最大限残す治療を行っております。
当院では、「バイオシーラー」と「MTMセメント」と呼ばれる根管充填材(歯の中に充填するお薬)を採用しております。
患者様の症例に合せて使い分けておりますが、これらの薬剤には共通して下記のような特長があり、再発のリスクを下げることが期待できます。
強いアルカリ性の薬剤なので歯の根の中に潜む虫歯菌を徹底的に殺菌し、治療後も抗菌硬化を維持し再発を防ぎます。
流動性が高く複雑な歯の内部の隅々まで薬剤が行き渡ります。また固まる際に膨張するのでより緊密に歯の中を薬剤で満たします。
歯の修復を助けるカルシウムイオンを持続的に放出するので、優れた殺菌力を持ちながらも歯や身体に優しい薬剤です。
News
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | / | ○ | / | / | ○ | / |
14:30~18:30 | / | / | ● | / | / | / | / |
●水曜日の午後は14:30~18:30まで診療
【休診日】火・木・金・日・祝
Copyright© Wakaba Dental Clinic All Rights Reserved.