MENU
歯周病治療
歯周病は、細菌の毒素が歯を支える骨を溶かしてしまう病気です。
サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも言い、痛みなど自覚症状が出づらく、症状がしっかりと現れる状態にまで放置し続けると大きく進行した大変な状態になってしまいます。静かに長い期間をかけて少しずつ進行し最後には歯が抜けてしまうのです。
しかし初期では、痛みも無く歯ぐきからの出血や口臭がある程度でほとんど自覚症状がありません。
咬みづらい、晴れがある、歯がぐらぐらする、歯と歯に隙間ができた、歯並びが変わってきたなど、ある程度悪化した症状が出て初めて歯周病に気づきます。
歯周病は、歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。
歯と歯ぐきの境目についた歯垢を伝って歯の根に沿って歯周病菌が入り、歯を支えている周りの組織が少しずつ壊れていきます。
「歯周病は歯を失う最大原因」です。
ある統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっています。
しかし、35歳になって突然、発症するわけではありません。
歯の手入れを怠ると、10代から少しずつ進行し、20数年の歳月をかけて歯肉をジワジワと冒し、歯ぐきから血がでるという自覚症状がでる30代の頃には歯肉炎・歯周炎に。
気がついた時には抜くはめに・・・なんてこともありえる恐い病気なのです。
歯周病は、「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」という四段階に分けられます。
全身疾患との関係も明らかになってきており、まさに「歯周病は万病のもと」。
近年、医科において菌が全身疾患に大きく関与していると問題になってきています。
カビが肺に入ると肺炎を発症します。
歯周病で口腔内でわずかでも出血を起こすと、そこから血管に菌が入り心臓で炎症を起こします。
心臓病になる確率は、歯周病でない人の2~3倍になります。歯周病は他にも高血圧、糖尿病、早産などにも関与しています。
たばこを吸うと、歯ぐきの血管が収縮したり白血球の減少が見られ、歯周病になりやすくて治りにくいこともわかってます。
まずは、現状の歯みがきでどこが磨けていないのかを良く理解していただいた上で、ご自身に合った歯みがきの方法を身に着けていただきます。
日頃のブラッシングでプラーク(歯垢)を効率良く除去しながら、歯への付着を最大限防ぐことこそが歯周病治療の第一歩です。
歯石とは、歯の表面に着いたプラーク(歯垢)に唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、歯石表面は粗くプラークが更に付着しやすいような構造で、歯に非常に強く付着しています。そして強い病原性を持っています。
スケーリング( 専用の器具を使って歯石やプラーク(歯垢)を除去する作業)では、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して歯の表面をつるつるでなめらかな状態にして、付着しにくい状態にします。
歯科医院で歯石除去をしないで、長期間、歯石が多くついている状態が続くと、歯と歯ぐきの境目の溝が4~6mmになり、溝が深い状態になってしまいます。深いポケットを放置したままだと歯周病は進行します。
この状態では歯石が歯肉の内側にまで付着してしまっているので、処置するには、SRPという、麻酔(表面麻酔、局所麻酔)などを用いて歯石を除去する治療を行います。これで歯の根元がきれいになり、深いポケット(溝)を改善することができます。
また、このSRPから先の治療は、歯周病治療に関するトレーニングを積んだ歯科衛生士の協力が欠かせません
外科処置をしなくてもこの部分の治療がきちんとできていれば、歯の延命につなげることができます。
大きく骨の破壊が進み、歯周ポケットが深いような箇所はスケーリングだけでは歯石を取り除くことはできません。
このような症状には、歯肉を切開し歯根を露出させて細かい部分まで歯石を丁寧に取り除くフラップ手術(フラップオペ)を行います。
歯茎を切って骨から剥がして、しっかりと見える状態のもとで歯石や感染した歯茎を取り除いて、さらに残った健康な部分を縫い合わせます。
歯周病によって破壊された骨は通常再生することはありませんが、フラップ手術に加えて、コラーゲンなどの膜を貼り付けたり、特殊なたんぱく質を塗布して、歯周組織の再生を促進させることができます。
こういった再生療法は、骨も再生できる最新治療で、手術によって元の健康な状態と同じ構造で組織を回復させることができます。
但し症状の進行や状態によっては、適応できないこともあります。
歯周病でお困り・お悩みの方は、豊中市の歯医者 わかば歯科医院に、お気軽にご来院下さい。
News
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | / | ○ | / | / | ○ | / |
14:30~18:30 | / | / | ● | / | / | / | / |
●水曜日の午後は14:30~18:30まで診療
【休診日】火・木・金・日・祝
Copyright© Wakaba Dental Clinic All Rights Reserved.